nikikai_logo_550_01.gif



    印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



ご予約・お問い合せ電話番号はこちら  
TEL:011-251-2220 

歯周病とは

歯周病とは?570.png

 歯周病とは歯と歯ぐきの隙間から細菌(原因菌)が入り込み歯を支えている歯ぐきや骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく病気で、歯肉炎と歯周炎に分けられます。その進行状況により歯ぐきの発赤・腫れ・出血、口臭、歯のぐらつきなど様々な症状が現れます。

 しかし、自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているという危険な疾患です。厚生省の調査によると、中高年の80%以上は歯周炎の症状を訴えており歯を失う最大の原因が歯周病といわれています。


歯周病の症状と進み方570.png

[健康な歯ぐき]
歯ぐきはピンク色でひきしまっています。歯を支える骨などの歯周組織も健全な状態です。

歯周病01.png
矢印.png

[歯肉炎]
歯ぐきだけの炎症で、歯ぐきが腫れて赤くなり、出血しやすくなります。
歯を支える骨にはまだ炎症は波及していません。

歯周病02.png
矢印.png

[軽度歯周炎]
歯ぐきの炎症が進み、浅い歯周ポケットができます。
同様に、歯を支える骨の破壊も始まります。
※歯周ポケットとは歯と歯を支える歯ぐきとの間隙のことをいいます。歯周ポケットが深いということは、それだけで歯を支えている歯周組織が歯周病により壊されていることを示しています。

歯周病03.png
矢印.png

[中度歯周炎]
歯を支える骨の破壊が進み、歯がぐらつきだします。
また、腫れたり化膿しやすくなります。

歯周病04.png
矢印.png

[重度歯周炎]
歯を支える骨がほとんど無くなり、著しくぐらつき、咬めなくなります。

歯周病05.png

▲ このページ上へ


歯周病の原因570.png

shishubyou_genin_500.jpg

1)細菌因子:歯垢=プラーク                          
2)環境因子:喫煙、ストレス、口腔内への関心度
3)生体因子:年齢、遺伝、糖尿病などの全身疾患
       口腔内環境因子、歯ぎしりなどの外力


一番の原因は歯垢です。歯垢は食べかすとは違います。ばい菌の塊なのです。したがって、歯面に付着した歯垢を取り除くための正しいブラッシングが何よりの予防法、治療法となります。

歯ぎしりやくいしばりなどの外力は歯周病の進行に拍車をかけていくといわれてます。予防策として歯をガードするためのスプリント(マウスピース)を使用していただくこともあります。



当院における歯周病治療の流れ570.png

歯周病治療の流れ.png

▽以下に症例を呈示しま

歯周治療前
shishu_chiryo_01.jpg
矢印.png

歯周治療後
shishu_chiryo_02.jpg


治療前レントゲン
shishu_chiryo_03.jpg
矢印.png

治療後レントゲン
shishu_chiryo_04.jpg


歯周治療前
shishu_chiryo_05.jpg
矢印.png

歯周治療後
shishu_chiryo_06.jpg


治療前レントゲン
shishu_chiryo_07.jpg
矢印.png

治療後レントゲン
shishu_chiryo_08.jpg

メインテナンスの重要性について570.png

 歯周病は再発しやすい疾患です。できるだけ担当医に歯ぐきの状態を定期的に診てもらうようにしましょう。日常生活においては歯ブラシ等により自己管理することがきわめて重要となります。